文献管理ソフト Zotero
Zoteroは無料で使える文献管理ソフトです。ブラウザーで見つけた論文をクリック一つでデータベースに入れることができ、それらを引用文献として活用することができます。特に便利なのがWORDへの引用の挿入と、自分の論文データベースを複数の ...
dockerを使う
dockerはコンピュータの仮想環境を提供します。ときに複数のアプリケーションソフトが互いに異なる環境を要求するようなことがあります。そういったときに、dockerを使うと別々の環境を与えることができます。
dockerのインス ...
WordPressを二つ動かす
/と/labo/suzuki で二つのWordPressを動かす。
dockerコンテナを用意するDockerを使ってWordPressの動くウェブサーバーを立ち上げるに従って、二組のコンテナを立ち上げる。
以後/ ...
波形っぽい画像をつくる
新しい研究室のホームページのトップにいれる絵を考えて、研究室らしいということでシークエンスデータをいれてみようと考えました。
適当な実験データをもってこようかとしたのですが、思うようなものがなく、人工的につくってみることにしま ...
WordPressのプラグインを開発
WordPressで業績リストを管理するためのプラグイン(MyBibliography)をつくる論文は個別に記事として投稿する。
業績一覧を表示したいページではショートコードとしてプラグインの機能を呼び出す。プラグインがWordPre ...
業績一覧を表示したいページではショートコードとしてプラグインの機能を呼び出す。プラグインがWordPre ...
RでSVGを出力
RでSVG形式の図を作ります。
# CRANから除かれていたので、ソースをダウンロード
$ curl -O
# Rを起動して、ソースからインストール
>instal
Dockerを使ってWordPressの動くウェブサーバーを立ち上げる
WordPressを使うことにしました。しかし、既存のCentOS7で動かそうとしたところ、WordPressの要件(PHP7やMySQL)を整えることができませんでした。そこでdockerで仮想環境を用意してやってみました。 ...