島根大学に行ってきました
島根大学の中川先生にお招きいただき、第280回遺伝子機能解析部門セミナーにて、講師をしてきました。
出雲大社
中部国際空港から、出雲縁結び空港までいき、出雲大社まで足を伸ばしてきました。
鳥居
この鳥居をくぐって、少し坂を下っていきます。
拝殿
八足門
すきまから楼門が見え、その奥に御本殿が見えます。本殿は南向き(鳥居のほう)なのですが、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)は西を向いて座られているとのことです。
御本殿
裏からです。
たくさんの兎もお参りしています。
中川先生と
島根大学
ちゃんと仕事をしてきましたという証拠。
多くの方に聞いてもらえ、有意義なディスカッションを楽しみました。
松江城
あいにくの雨でしたが、5階からは松江市が見渡せました。
江戸時代またはそれ以前に建設され、現在まで保存されている天守が12あり、松江城はそのうちの一つです。平成27年に国宝に指定されたそうです(国宝の天守は他に姫路、松本、犬山、彦根)。
明治政府が廃城令を出し、松江城も(木材として)払い下げされたところを、地元の有志によって180円で買われて、保存につなげたそうです。
松江市内
山陰合同銀行の本店らしい。都庁を思わせる。