DROL1のサプレッサー(SUDL)の論文が掲載されました

当研究室の論文 DROL1/DIB1 Determine U5 snRNP Specificity for Intron Terminal Dinucleotide in Arabidopsis が Plant Journal 誌に掲載されました。

Plant Journal

Summary

Most introns contain GT–AG terminal dinucleotides; although some eukaryotes have introns with AT–AC termini whose splicing is impaired in the Arabidopsis defective repression of OLE3::LUC 1 (drol1) mutant. We identified seven drol1 suppressors across four loci, all encoding subunits of the U5 snRNP. Although AT–AC splicing was partially restored in these suppressors, their phenotypes were almost completely rescued. Artificial introns with either GT–AG or AT–AC termini showed a splicing preference for GT–AG termini in drol1 and its suppressors. These results suggest that AT–AC introns are spliced by a GT–AG specific spliceosome in the suppressors, with DROL1 influencing U5 snRNP specificity at the 5′ splice site. We propose that mRNAs retaining unspliced AT–AC introns impair translation and produce nuclear signals that contribute to the complex phenotypes seen in drol1.

要約

ほとんどのイントロンの末端の塩基配列はGT–AGであるが、一部の真核生物にはAT–ACであるイントロンが存在し、これらAT–ACイントロンのスプライシングはシロイヌナズナのdefective repression of OLE3::LUC 1drol1)変異株中では抑制されている。私たちは、drol1変異株のサプレッサーを7株単離し、それらがいずれもスプライソソームのU5 snRNPのサブユニットをコードする4つの遺伝座にあることを示した。これらのサプレッサーはdrol1の表現型をほぼ完全に抑圧していたが、AT–ACイントロンのスプライシングが部分的にしか回復していなかった。末端がGT–AGまたはAT–ACのいずれでもスプライシングされるよう設計した人工イントロンを植物に導入したところ、それらはdrol1およびそのサプレッサーにおいてほぼGT–AG末端でしかスプライシングされなかった。これらの結果は、サプレッサー中ではAT–ACイントロンがGT–AG特異的スプライソソームによってスプライシングされていることを示唆しており、DROL1がU5 snRNPの5′スプライス位置の特異性に関わる可能性を示している。AT–ACイントロンを保持した未成熟なmRNAは翻訳を阻害し、核内シグナルを生成することでdrol1の複雑な表現型を引き起こしていると考えられます。

photo for wild type
野生株
photo for drol1-1
drol1-1変異株
photo for ds1-1
ds1-1サプレッサー