さらばdandelion

dandelione

2008年に購入したdandelion (DELL Precision 690n)をついに廃棄しました。14年以上使ってきましたが、たぶんマザーボードが故障し、どうにも使い道がなくなりました。長年の活躍を記念し、その遍歴を記録します。

dandelionときく1号の歴史

  1. 2008年 DELL Precision 690n (CPU: Intel Xeon X5355、メモリ: 4GB)を購入し、dandelionと命名。その後CPUとメモリ16GBを追加。OSはCentOS5だったと思う。
  2. 2011年 自作コンピュータ(CPU: Intel Core i7 970、マザーボード: Supermicro X8STE、メモリ: 24GB、SSD: 40GB)を8台作成し、artichoke、daisy、daria、felabane、marigold、marguerite、thistle、zinniaと命名。dandelionと合わせてクラスターコンピュータきく1号を作成した。ジョブスケジューラーとしてgridengineを使用。

    製作中の様子



  3. 2011年 自作コンピュータ(Intel Core2 Quad Q8300、メモリ: 4GB)をつくり、whitedandelionと命名。主にファイルサーバーとして使用。
  4. 2012年ごろ 自作コンピュータ(メモリ64GB)をつくり、himawariと命名。アセンブルに使用したが、故障して早々に引退。
  5. 2013年 ナベインターナショナルから4Uラックマウント型ワークステーション (CPU: Intel Xeon E5-2643、メモリ: 128GB、HDD: 2TB x 24)を購入し、cosmosと命名。主にファイルサーバーとして使用し、その後クラスターの中心として活躍中。
  6. 2017年ごろ CentOS7に移行。ジョブスケジューラーをslurmに変更。
  7. 2018年 アプライドから4Uラックマウント型ワークステーション (CPU: Intel Xeon Silver 4110、メモリ: 128GB、HDD: 8TB x 24)を購入し、gerberaと命名。ファイルサーバーとして使用。
  8. 2019年 アプライドから1Uラックマウント型ワークステーション (CPU: Intel Xeon Silver 4116、メモリ: 96GB)を2台購入しsunflowerとsafflowerと命名。計算ノードとして使用。
  9. 2022年8月 dendelionが故障したため、クラスターから外す。

最初につくった8台の計算ノードのうちすでに2台が壊れて廃棄しました。残りはルーターにしたり、研究室のファイルサーバーにしたりしています。