1年 竹本 健太 Kenta Takemoto
植物バイオに興味あり!高校生の時に植物バイオに興味を持ち、応用生物化学科に進学を決めました。実際に勉強を始めて、生物やバイオの世界の授業はとても興味深くて、力を入れて勉強しています。応用生物化学科の1年生全員が参加する恵那オリが5月7日と8日にありました。私も参加し、同級生とお互いに仲良くなることができましたし、先生方と親しく話をすることもでき、楽しかったです。大学行事の学科対抗スポーツ大会にも参加して、上の学年の先輩ととても仲良くなりました。応用生物化学科はリレーで2位をとることが出来て、参加して本当によかったです。このように、大学で友達をたくさん作ることが出来ることができたので、毎日、とても充実した日々を送っていて、毎日、大学に行くのが楽しみです。4年生になったら、植物バイオに関連した研究室に入り、卒業後は、植物バイオの知識を生かした仕事に就きたいです。
2年 桂川 美咲 Misaki Katsuragawa
大学でのイベントを通して、人と人の関わり合いの大切さを実感!!3年 北川 結衣 Yui Kitagawa
医療に関係する研究をしてみたい!!私が、応用生物化学科を選んだのは、高校生の時から生物や化学に興味があり、大学ではバイオについて学びたいと思ったからです。お気に入りの講義は、微生物学やタンパク質工学です。微生物学は目には見えない生物が私達の生活に深く関わり、なくてはならない存在だと分かりました。タンパク質工学はゲノムを解析する事が医療の発達に不可欠だと分かったからです。サークルは映画研究会に所属しています。映画や物語りについて昔から興味があり、自分達でも作ってみたいと思ったからこのサークルに入りました。監督や脚本、役者や撮影編集まで全て自分達で行うために大変です。映画制作は手間と時間が想像していた以上にかかりました。しかし、完成して部員全員で試写をした時には頑張ってよかったと感じました。大学は学ぼうという気持ちさえあれば、いくらでも学ぶ事が出来ると感じました。授業で分からない所は先生に聞きに行けば丁寧に教えていただけ、図書館を利用すれば必ず知りたい本が見つかります。大学では自分の興味があるバイオについて深く学び、将来に繋げたいです。医療に興味があるから、4年生になったら新薬や治療法を研究している研究室に行きたいと考えています。